営業時間: 9:00~17:00   

  1. 講座

講座

家庭や職場で整理収納のノウハウが活かせ、暮らしの向上を図れます

整理収納アドバイザー2級認定講座

    整理収納アドバイザー2級認定講座とは


    「整理収納アドバイザー2級認定講座」は

    一般社団法人ハウスキーピング協会の発行する認定資格であり、2003年に家事の社会的価値向上を目的に設立された民間資格です。

    現在すでに約20万人が受講した整理収納の基本の講座になります。

    2級の次に、準1級、1級があります。仕事として整理収納を教えたい方は1級の資格が必要になります。


    「整理収納アドバイザー2級認定講座」では、

  • 基本的な整理の考え方
  • 具体的な整理の方法
  • 実践的な収納のコツ
  • を学びます。


    家庭や職場で整理収納のノウハウが活かせ、暮らしの向上を図れます。

    主婦としての家事経験を活かす仕事や、既に暮らしに関わるお仕事をされている方のスキルアップに役立ちます。


    片づけは生活の土台です。

    この先の人生にずっと役に立つ知識を、しっかりと学ぶことが出来ます。

詳しくはこちら

長年の悩みが30分で解決!? 方眼ノートを正しく使えば人生がひらきます

方眼ノート1DAYベーシック講座

    こんなことに悩んでいませんか?

  • 伝えたいことがまとまらず困っている
  • やることの優先順位をつけにくい
  • 常に頭の中が忙しい
  • 子供につい怒りをぶつけてしまう
  • TODOリストよりも考えを深めて動きたい
  • 自己流の方眼ノートにピンときていない
  • セミナーを受けても学びっぱなしで終わり、もったいない

このような効果が期待できます

  • 頭の中にあった情報が整理され、振り回されなくなる
  • セルフコーチングができるようになる
  • 書けば書くほど問題解決力が付く
  • 伝えたいことが伝えられるようになる
  • ブログ記事を時短で書けるようになる
  • 悩みに費やす時間が減る(ぐるぐる思考がなくなる)
  • 正しいノートの取り方で、セミナーの内容をより手にできるようになる

なぜ、方眼ノートがオススメなの?

整理収納アドバイザーであり、方眼ノートトレーナーの馬場たかこです。
普段はお客様のおうちに上がらせて頂き、ご一緒にお片づけをさせて頂いております。

これまで色々なお客様と出会い、片づけられない理由の一つにこんな考えに辿り着きました。
それは、「住まい手が片づけたいモノが何なのか、すべきことがよく分かっていないから、具体的な対処ができないんだ」ということでした。

そんなことを思った私は逆に、お客様宅へ伺う前には、必ず方眼ノートを書くようになったんです。
たった一枚書くだけでも頭の中が整理され、思考のスペースが広くるのでしょう、脳の無駄なエネルギー消費がずいぶん減るんです。
まるでパソコンのストレージが整理されてサクサク動いてくれるような感覚です。
かつて整理収納の限られた作業時間と作業量のバランスにかなり焦ってしまった時には、思考が浅くなることがありましたが、今は方眼ノートを書くことによって、精神面でとてもスムーズになり、頭が疲れにくくなりました。

私の方眼ノートの使用場面の一例をご紹介しました。
実際の生活でも活用する場面がたくさんありますよ。

思うだけで行動しないのってどう?

こうなりたい、こうしたい、と
モヤモヤ思っていらっしゃるのに、
次の一歩の出し方、出す方向がわからず、結局何も出来ない。
これは辛いですよね。

「悩みがあったらノートに書くといいよ」と私は周りによく言われていました。
コツコツ書いてはいましたが、次にどうする?に至らなかったんです。
だから行動に繋がらなかった・・
ですが方眼ノートは、ちょっとしたコツや書く順番を知って書くだけで、
自分の置かれた現実が、そうか!と霧が晴れたようになり、次の一手が自分の中から出てくるんです。
脳みそが驚くほど動いてくれた実感を持って・・
本当にただのノート術ではないですね。

方眼ノートを正しい使い方で書けるようになると、
セルフコーチングと言って、
自分自身が相談者兼コーチになり、自問自答で問題の解決やモチベーションの向上を図れるようになります。
そんな経験の積み重ねができるのが、方眼ノートなのです。

頭の中を方眼ノートで整理してみませんか?

方眼ノートはもともと、外資系や大企業のビジネスマンの中で広まっていたノートメソッドです。

しかし私のように主婦としての軸足を持つ者も活用しております。
子育てに迷ったり、ママ友との関係にどうしよう?な日もありました。
個人事業主としての私は、SNS発信や仕事のスタイルに悩んだり。

そこでただ感情的にわーっとなっているだけでは、解決の糸口は見えてきません。

こんな時に役立つのが、論理的な考え方です。
周囲との関係性を大切にしたいからこそ、論理的に頭の中を整理する必要があるのです。

方眼ノートは外資系ビジネスマンや大企業に勤める方々のためだけでなく、個人事業主の仕事や普段の生活における問題解決にも大変役に立つツールです。

私がおこがましく申し上げますと、方眼ノートを知る前と後では、問題解決の能力が段違いに変わったと感じております。
これは私の頭がいきなり良くなったわけではないですよ。
方眼ノートの使い方が正しくできるようになったからこその産物なのです。

私の内面の整理に一生役に立つスキルを手に入れました。
方眼ノートは悩める方に、本当に本当にオススメです!


詳しくはこちら