営業時間: 9:00~17:00   

 



メッセージ

メッセージ

家事や育児、仕事などに追われて、自分を見失いそうになることはありませんか。


私もまさにそうでした。

何かを変えたいと思いながらも、どうしたらいいのか分かりませんでした。


そんな時に出会ったのが「片づけ」でした。

正しい片づけを学び、住まいに取り入れていくうちに、

暮らし方が整い、周囲に向いていた軸が自分に戻っていました。
片づけには、人を元気にする力があると実感しました。

片づけは、モノを選ぶ行為を通して「自分で決める力」をはぐくみます。

穏やかに自信がつき、生き方そのものを支えてくれます。

「クラリティ」は、あなたが自分らしく笑顔で暮らせるお部屋づくりを、心を込めてサポートいたします。

クラリティ主宰 整理収納アドバイザー 馬場たかこ

 クラリティ について

家の中のモノや書類、そして心の中を整えて、
もう散らかっていた頃には戻れない「心地よい暮らし」へ。


クラリティは、片づけで、自分らしく、前向きに生きる力を取り戻すお手伝いをしています。


整った空間から、あなたと家族の笑顔が広がり、毎日が少しずつ、やさしく変わっていく——
それがクラリティの目指す片づけです。


おすすめ

片付けが苦手でもできる! 日々の生活をちょっとラクにする知恵と工夫のシェア時間です

シリーズ くらしのおかたづけ講座@京都わかくさねっと

片づけられない原因はスキルよりも心理にあるかもしれません。『片づけ心理学®︎』初級・中級講座で片づけにまつわる”なぜ”?を紐解き、本当に望む暮らしを手に入れよう!

『片づけ心理学®︎』

お客様の声

N様 京都市(40代 お二人のお子さんのママ)

あっという間に片づきました
一人ではとても負担だった押入れの整理収納が、半日であっという間に終わりました。押入れも部屋もきれいに…
詳しくはこちら

自己紹介

整理収納アドバイザー

このホームページの管理人 馬場たかこ 

初めまして。


家事の段取りと“ほどよい手抜き”のバランスを探求する、整理収納アドバイザーの馬場たかこと申します。
京都市を中心に、訪問型のお片づけサポートや片づけの講座を行っております。


片付けという言葉の意味は広く、

その影響は、暮らし、人生に顕著に表れます。

住まいという環境が人の内面に与える影響の大きさは、計り知れません。


結婚後の10年間で5回の引っ越しを経験しました。

引っ越すたびに、片づけをやるからには「きちんとしなければ!」と完璧を目指してしまい、苦しくなった時期がありました。

今は「価値観に合った整い方」が心地よく、暮らしが軽やかになりました。


年齢を重ねた今、整理収納の学びを通じて得たこの片づけの良さを、多くの方に伝えたいと思っています。



詳しくはこちら